知る・学ぶ

2023年9月号

もしもの時に大活躍だいかつやく 「防災ぼうさいノート」って知ってる?

防災ノート記事のバナー
もくじ

東京都教育委員会は、災害さいがいへのそなえや対応たいおうを知り、考え、自分なりに調べてまとめる学習ノート「防災ぼうさいノート~災害さいがいと安全~」を、デジタルブックとして防災ぼうさい教育ポータルサイト配信はいしんしています。防災ぼうさいノートは、地震じしん火災かさい、大雨などの災害さいがいそなえて、日ごろからとるべき行動や、災害さいがいが起こった時、その場でとるべき行動である防災ぼうさいアクション(行動)を起こすための学習ノートです。

みなさんはこの防災ぼうさいノートを活用し、災害さいがいがあったときにそなえて、事前に確認かくにんしておくことが大切です。防災ぼうさいノートのワークシートに「わが家の防災ぼうさいアクション・チェックリスト」というものがあります。おうちの人といっしょに書いてみましょう。

※画像をクリックすると防災ノートのページへ飛びます。

防災ぼうさいアクション」を起こす力を身につけるための学習ノート

防災ぼうさいノート」は、災害さいがいに対して、自分や身の回りの人たちの命を守るために、「防災ぼうさいアクション」を起こす力を身につけるための学習ノートです。さまざまな災害さいがいについて、防災ぼうさい必要ひつよう知識ちしき確認かくにんする《知る》、災害さいがい時の行動や日ごろのそなえを考える《考える》、「知る」「考える」で学習したことをさらに調べる《調べる・まとめる》の項目こうもくがあります。 では実際じっさいに、防災ぼうさいノートの一部を見てみましょう。

東京都 防災ノート「知る」
知る
東京都「防災ノート」考えるのアイコン
考える
東京都「防災ノート」調べる・まとめるのアイコン
調べる・まとめる

災害さいがい特徴とくちょうから考えてみよう

火災

東京都「防災ノート」知るのアイコン

❖知る

火災かさいが起こると建物たてものなどが燃えてまわりにもひろがり、被害ひがいが広がります。けむりも出てくるので、けむりをすうと息ができなくなってしまいます。

火災かさい見付みつけたら、近くの大人おとなに知らせましょう。火災報知機かさいほうちきを押して、119番通報つうほうをしましょう。
けむりをすわないように、ハンカチで口と鼻をふさぎましょう。げるときは階段かいだんを使いましょう。

東京都「防災ノート」考えるのアイコン

❖考える

・家の中で、火災かさいが起こりそうなこところをさがしてみましょう。
・家で火災かさいが起こったら、どうしたらよいか考えてみましょう。

地震

防災ノート 災害の特徴から考えよう「地震」のパート
東京都「防災ノート」知るのアイコン

❖知る

地震じしんが起きると、ビルや家などの建物たてものがたおれたり、海の近くでは津波つなみが来たり、マンホールががるなどの被害ひがいが起こります。建物たてものの中でゆれを感じたり、緊急地震速報きんきゅうじしんそくほうを受けた時は、丈夫じょうぶなテーブルの下などの安全な場所に身をかくし、ゆれがおさまるまで待ちましょう。

東京都「防災ノート」考えるのアイコン

❖考える

【学校にいるとき】
・学校で地震じしんが起こったら、どうしますか。自分の教室や学校の校庭には、どのような危険きけんがありますか。
・落ちてきそうなもの、たおれやすいもの、移動いどうしそうなものの視点してんで、考えてみましょう。

【家にいるとき】
・家にいるときに地震じしんが起こると、どのような危険きけんがありますか。
部屋へやに「そなえ」をしていても、物が落ちてきたり、たおれてきたりします。家で寝転ねころんで、危険きけんを探してみましょう。

東京都「防災ノート」調べる・まとめるのアイコン

❖調べる・まとめる

【学校や家ではない場所にいるとき】

地震じしんは家のまわりやよく遊びに行く場所で起こることもあります。どのような危険きけんがあるか調べてみましょう。
・調べて分かったこと、考えたことを書きましょう。

大雨・台風

防災ノート 災害の特徴から考えよう「暴風雨」のパート
東京都「防災ノート」知るのアイコン

❖知る

暴風雨ぼうふううを引き起こす台風や、短い時間で大雨にられる「集中豪雨ごうう」で起きる雨風の強さはふだんとまったくちがいます。大きな災害さいがいにつながり、人の命がうばわれることもあります。気象きしょう情報じょうほう警報けいほうを注意して聞き、家に入るようにしましょう。

気象情報_警戒レベル1
気象情報_警戒レベル2
気象情報_警戒レベル3
気象情報_警戒レベル4
気象情報_警戒レベル5
東京都「防災ノート」考えるのアイコン

❖考える

大雨がると、川の水がえるだけでなく、下水や用水路から水があふれ、マンホールのふたが外れることもあります。

・川の水がえているときは、どのようにしたらよいでしょうか。
・大雨や台風のとき、あなたの家のまわりにはどのような危険きけんがあるか、考えてみましょう。

東京都「防災ノート」調べる・まとめるのアイコン

❖調べる・まとめる

ハザードマップは、災害さいがい被害ひがいを少なくすることや、防災ぼうさい対策たいさくのため、被害ひがい想定区域くいき避難ひなん場所、避難ひなん経路けいろなどの情報じょうほう表示ひょうじした地図のことです。区市町村ごとに作成さくせいされています。

・あなたの住んでいる地域ちいきのハザードマップを調べてみましょう。
・調べて分かったことを書きましょう。

防災ノート「調べてまとめてみよう」のハザードマップの事例
ハザードマップの例

東京都は、一人ひとりひとりが風水害ふうすいがいから身を守る行動を考えるための道具として「東京マイ・タイムライン」を発行しています。この「東京マイ・タイムライン」には、避難ひなんまでの行動を順番じゅんばんに整理できるマイ・タイムラインシートとその作成さくせいのためのガイドブック、シールが入っています。

・おうちの人やまわりの人と話し合いながら、自分だけのマイ・タイムラインを作り、風水害ふうすいがいそなえましょう。

東京防災 東京マイ・タイムライン

防災ぼうさいノートにはこのほか、「火山」「竜巻たつまき・大雪」「原子力・放射線ほうしゃせん災害さいがい」といった災害さいがいについても書かれています。よく読んで、自分の身を守るためにどうしたらよいか考えましょう。

災害さいがいそなえよう

日ごろのそな

災害に備えて「備蓄」や「非常持ち出し袋」を確認 避難する場所を家族と決めよう
東京都「防災ノート」知るのアイコン

❖知る

非常用ひじょうよう持ち出しぶくろ」の用意はできていますか

避難ひなんの時、必要ひつようなものを入れたふくろが「非常用ひじょうよう持ち出しぶくろ」です。もしものときにすぐに大事なものを持ち出せるよう、何を入れたらよいかおうちの人やまわりの人と話してみましょう。 また、避難ひなんの時は落ちているものでけがをしないように、そこがしっかりしたくつをはくと安心です。

【関連リンク】9月号おさらいワークシート「災害さいがいそなえて情報じょうほうを整理しておこう」

東京都「防災ノート」考えるのアイコン

❖考える

家から出ないで避難ひなん在宅ざいたく避難ひなん)することもあります。

・家にはどのようなそなえがあるか調べてみましょう。
・おうちの人やまわりの人と話し、どのようなものをそなえておくとよいか考えてみましょう。

【想定すること】

・電気、水道、ガスが使えなくなったとき
・下水道が使えなくなったとき ・食料しょくりょう最低さいてい3日間をごせるように用意する

東京都「防災ノート」調べる・まとめるのアイコン

❖調べる・まとめる

避難するところは決めていますか?

登下校や、家の外にいるときに地震じしんが起こることがあります。災害さいがいが起こる前に、次のことをおうちの人と決めておきましょう。

避難ひなんするところはどこですか。
・おうちの人などと集まるところはどこですか。
・どうやって連絡れんらくをとりますか。

おぼえておこう「171(災害用さいがいよう伝言でんごんダイヤル)」

災害さいがいがおきると、災害さいがいがおきた被災地ひさいちへの通信つうしんえ、回線がつながりにくい状況じょうきょうになることがあります。「171(災害用さいがいよう伝言でんごんダイヤル)」は、そんなときに役立つ“声の伝言板でんごんばん”です。

災害用伝言ダイヤル171のかけ方。171にダイヤルする。説明が流れる。1を押す。説明が流れる。自宅などの電話番号をダイヤルし、伝言を録音する

公衆こうしゅう電話の使い方を、おうちの人などに聞いておきましょう。

公衆電話のイラスト

避難所

避難所のイラスト
東京都「防災ノート」知るのアイコン

❖知る

災害さいがいが起こったとき、家にいると危険きけんなとき、家が被害ひがいにあって住めなくなったときは、避難所ひなんじょに行きます。学校や公民館こうみんかんなどが避難所ひなんじょになります。家が安全な人は、在宅ざいたく避難ひなんをしましょう。

東京都「防災ノート」考えるのアイコン

❖考える

避難所ひなんじょはみんなで生活する場所です。ルールを守り、おたがいに助け合って生活することが大切です。ほかの人がごしているスペースはのぞかないようにする心がけや、衛生えいせいを守るためにトイレやごみてのルールを守りましょう。

避難所ひなんじょでの生活では、どのようなことに気をけるとよいでしょうか。
避難所ひなんじょの生活で、あなたができることは、どのようなことですか。

防災ぼうさいノートにはこのほか、応急おうきゅう手当のしかたや、学校の避難訓練ひなんくんれんについて書かれています。よく読んで、手当の方法ほうほうを知り、避難訓練ひなんくんれんにも真剣しんけん参加さんかするようにしましょう。

学びを深めよう

防災ぼうさい体験たいけん施設しせつに行ってみよう

東京都「防災ノート」知るのアイコン

❖知る

東京都には、災害さいがいについて調べたり、防災ぼうさい体験たいけんができたりするところがあります。おうちの人などと一緒いっしょに見学して、防災ぼうさい体験たいけんをしてみましょう。

東京消防庁しょうぼうちょう都民とみん防災ぼうさい教育センター(防災館ぼうさいかん
池袋いけぶくろ防災館ぼうさいかん
立川たちかわ防災館ぼうさいかん
本所ほんじょ防災館ぼうさいかん

【関連リンク】防災館ぼうさいかん体験たいけん!もしもの時に役立つ行動力を

東京消防庁しょうぼうちょう消防しょうぼう博物館はくぶつかん
そなエリア東京(東京臨海りんかい広域こういき防災ぼうさい公園)
気象庁きしょうちょう気象きしょう科学館
しながわ防災ぼうさい体験たいけん
東京都北区防災ぼうさいセンター(地震じしんの科学館)
練馬ねりま区立防災ぼうさい学習センター

これまでの災害さいがいに学ぶ

東京都「防災ノート」調べる・まとめるのアイコン

❖調べる・まとめる

2011(平成へいせい23)年の東日本大震災ひがしにほんだいしんさいでは、津波つなみ火災かさいが起こり、死者・行方不明者ゆくえふめいしゃはおよそ2万人、こわれた建物たてものは40万か所にものぼりました。明日あすへの希望きぼうをつなぐ人々の力で、復興ふっこうが進んでいます。

東日本大震災ひがしにほんだいしんさいのことを調べてみましょう。
参考:「3.11をわすれない」(東京都教育委員会)

わが家の防災ぼうさいアクションを確認かくにんしよう

防災ぼうさいアクションとは、災害さいがいに備えて日ごろから取るべき行動や、災害さいがいが起こったとき、その場でとるべき行動のことです。防災ぼうさいノートのワークシートには「わが家の防災ぼうさいアクション・チェックリスト」があります。ワークシートを活用しておうちの人や友達と話し合いましょう。

参考:「防災ぼうさいノート小学校3・4年生版」東京都教育委員会

防災について話し合う二人の小学生

関東大震災かんとうだいしんさいから100年

100年前の1923(大正12)年に起きた関東大震災かんとうだいしんさいでは、地震じしんとそれにつづ火災かさいなどによって死者・行方不明者ゆくえふめいしゃが10万人をえました。大きな被害ひがいを受けた東京のまちがどのように復興ふっこうをとげ、その教訓きょうくん復興ふっこう政策せいさくがどのように現在げんざいに生かされているか、調べてみましょう。

【関連リンク】災害さいがいに強い都市・東京の基礎きそをつくった後藤新平ごとうしんぺい

【関連リンク】関東大震災かんとうだいしんさい復興ふっこう100年教材きょうざい(東京都教育庁きょういくちょう

きみは何問わかるかな?おさらいおさらいワークシート

他の特集も見る