特集

2024年12月号

みんなが使いやすいデザインってなんだろう?身の回りからさがしてみよう

もくじ

みなさんは、“みんなが使いやすい”デザインについて考えたことはありますか?

わたしたちの生活の中には、年齢ねんれい性別せいべつ国籍こくせき文化ぶんかちがい、体に障害しょうがいがあるかないか、左利ひだりききか右利みぎききか、などの人それぞれのちがいに関係なく、“みんなが使いやすくする”という目的もくてきでつくられた製品せいひんや空間があります。まちの中や家の中には、どのような工夫くふうされたデザインがあるでしょうか?

今回は、みなさんの身の回りにあるデザインについて考えてみましょう。

ユニバーサルデザインとバリアフリー

みなさんは、「ユニバーサルデザイン」という言葉を聞いたことがありますか?
「ユニバーサル」とは“みんなに共通きょうつうする”という意味を持った言葉です。ユニバーサルデザインでは、すべての人が使いやすくなるように施設しせつ環境かんきょうなどを設計せっけいします。

また、みなさんは「バリアフリー」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。こちらは、 すでにある“かべ(バリア)”をなくそうとする考え方で、障害しょうがいなどこまりごとをかかえている人が今ある施設しせつ環境かんきょうなどを使いやすくなるようにする考えのことをいいます。

ユニバーサルデザインの空間について考えてみましょう。すべての人が使いやすくなるように、たとえば階段かいだんではなく、はじめから段差だんさなくフラットに入れるつくりにしたり、はばが広くゆるやかで手すりのついたスロープを設置せっちしたりします。このような場所が、高齢者こうれいしゃはもちろん、車いすを使っている人も、みんなが使いやすいデザインの空間ですね。これがユニバーサルデザインです。

車いすを使っている人は階段かいだんを使うことができません。また、高齢者こうれいしゃなどつえをついた人は、階段かいだんを使いにくいと感じるでしょう。すでにある階段かいだん段差だんさというかべ(バリア)をなるべくらすために、スロープを設置せっちしたり、手すりを設置せっちしたりします。そうすれば、車いすの方も高齢者こうれいしゃの方も、以前いぜんより利用りようしやすくなりますね。これがバリアフリーを取り入れたデザインです。

みんなが使いやすいデザインーまちの中ー

みなさんのまわりにはどのようなユニバーサルデザインやバリアフリーを取り入れたデザインがあるのか、まちの中をさがしてみましょう。

街の中のユニバーサルデザインとバリアフリーをこども向けに説明するイラスト

🚉 鉄道の駅

❖駅の出入り口
まずは駅の出入り口を見てみましょう。駅に上がる方法ほうほうが、エレベーター、エスカレーター、二重手すりのついた階段かいだん複数ふくすうあり、自分に合った方法ほうほうを選ぶことができます。
エレベーターを使えば、車いすを使っている人や足の不自由ふじゆうな人が地上から移動いどうしやすくなりますし、ベビーカーをしている人も使えますね。 エレベーターを使わない人は、待ち時間の少ないエスカレーターや階段かいだんも使えます。二重手すりがついていると、自分にちょうどいい高さをえらんでつかまれますね。

みんなが使いやすいデザイン(駅構内のエスカレーターと階段の二重手すり)

❖きっぷ売り場
つぎに、きっぷ売り場を見てください。
券売機けんばいきは、車いすやひくいこどもの手がとどいています。この高さだと、みんなが操作そうさしやすいですね。
タッチパネル式の画面は、英語えいごのほかさまざまな国の言葉をえらんで、表示ひょうじできるようになっています。日本語が分からない人でも使えます。

路線の案内あんない表示ひょうじ
路線情報じょうほうを示す案内あんない表示ひょうじはどうでしょう。
駅名には路線名のアルファベットと駅の数字がりふられ、路線が色分けされて、わかりやすく表示ひょうじされています

地下鉄路線図_東京都交通局
クリックすると拡大して見られるよ!
東京地下鉄(株)承認(承認番号 第24―A017号)
駅ナンバリング(東京駅周辺)
東京駅周辺の路線案内

改札かいさつぐち
つづいて改札かいさつぐちです。
はばが広くなっている改札かいさつがあり、車いすに乗っている人やベビーカーも通りやすいようになっています。
交通けいICカードを改札かいさつにかざすと「ピッ」と音が鳴るので、タッチできたことがすぐにわかるだけでなく、目が見えない・見えにくい人も使いやすいつくりになっています。

❖ホーム
ホームの中はどうでしょうか。
ホームドアが設置せっちされているので、目が見えない・見えにくい人も線路に落ちる心配がありません。

浅草あさくさせん・三田線・新宿線・大江戸おおえどせん都営とえい地下鉄4線(全106駅)では、今年ことし(2024年)ホームドアの設置せっち完了かんりょうしました。これらの路線では転落件数けんすうがゼロとなり、安全なホームづくりが進んだことが分かります。

🚃 電車

電車の中にも工夫されたデザインが多くあります。

❖フリースペースなど
東京都では、都営とえい地下鉄のかく車両に、車いすやベビーカーを利用りようする人などが使いやすいようフリースペース設置せっちしています。
一部の車両には「子育て応援おうえんスペース」も設置せっちし、小さなこどもれの人が気がねなく乗れるようにしています。また、子育て応援おうえんスペースは、高齢者こうれいしゃや車いすを使っている人なども使うことができます。もしフリースペースや子育て応援おうえんスペースが必要ひつような人が乗ってきた時は、場所をゆずるようにしましょう。

都営浅草線のフリースペース・子育て応援スペース

❖つりかわや手すり
都営とえい地下鉄の車両をよく見ると、つりかわの長さがバラバラになっています。身長がひくくても手がとどくように工夫くふうされていますね。また、手すりもいろいろな高さに設置せっちされています。

都営浅草線の子育て応援スペース。さまざまな長さのつり革や、低い位置についた手すりも設置され、ユニバーサルデザインにも配慮されている。
都営地下鉄の子育て応援スペース ©Mercis bv

🚉 駅の構内こうない

案内あんない表示ひょうじ
駅や大きな施設しせつなどでは、どんな場所なのか絵や記号でしめした案内あんない表示ひょうじがたくさんあります。

絵はピクトグラムといって、日本語が分からない人でも、ひと目でどんな場所がどちらの方向にあるのかすぐ分かります。

よく見かける「非常口ひじょうぐち」の表示ひょうじ国際的こくさいてき統一とういつされたピクトグラムです。

非常口のピクトグラムは世界共通

❖トイレ
駅や公共こうきょう施設しせつではトイレにも工夫くふうがあります。
車いすが入れるように広いスペースになっていて、立ったりすわったりするときにつかめる手すりがあります。人を感知して自動的じどうてき開閉かいへいするフタがついているところもあります。
手を蛇口じゃぐちに近づけると自動的じどうてきに水が出る仕組みも、手に障害しょうがいがある人や力の弱い人でも、蛇口じゃぐちをさわらずに手をあらえます。だれにとっても清潔せいけつですね。

都庁のみんなのトイレ

❖新しいお札
駅員のいる窓口まどぐちには、精算せいさんをしている人がいますね。7月から使われるようになった新しいおさつはどうでしょうか。

実は、新しい千円札の「1」と一万円札の「1」の形が違うことも知っていますか?これもユニバーサルデザインのひとつで、見分けがつきやすいように工夫くふうされているのです。
提供=国立印刷局

インキを高くげる特殊とくしゅ印刷いんさつ方法ほうほう凹版おうはん印刷いんさつ)で、おさつ種類しゅるいごとに異なる配置でざらざらとした「識別しきべつマーク」を入れてあるので、目の見えない・見えにくい人も使いやすいデザインになっています。

実は、新しい千円札せんえんさつ一万円札いちまんえんさつの「」の形がちがうことも知っていますか?これもユニバーサルデザインのひとつで、見分けがつきやすいように工夫くふうされているのです。

みんなが使いやすいデザインー家の中ー

つづいて、まちから目をうつして、家の中をさがしてみましょう。

家の中のユニバーサルデザイン

❖シャンプーやリンスのボトル
シャンプーやリンスのボトルを見てみましょう。
シャンプーの容器ようきには、横にでこぼことした線が何本も入っていることに気がきましたか?でもリンスにはでこぼこがありません。さわっただけで、シャンプーなのかリンスなのか区別がつくようになっています。シャンプー中に目をじたままでも間違まちがえず使えるのはもちろん、目が見えない・見えにくい人も使いやすいデザインになっています。

部屋へや敷居しきい
部屋へや部屋へや境目さかいめである敷居しきい
敷居しきいが高いと、つまずいてけがをしたり、車いすだと通りづらくなったりします。敷居しきいをできるだけひくくしたり、なめらかにすることも、ユニバーサルデザインをかした環境かんきょうづくりの一例いちれいです。

照明しょうめいのスイッチ
照明しょうめいのスイッチが大きいと、力を入れずに簡単かんたんに電気をつけたり消したりできますね。電気を消した暗闇くらやみでもスイッチの場所がわかるように、小さなLEDが光るタイプもあります。

❖道具
ふだん使う道具にもさまざまなユニバーサルデザインを取り入れたものがあります。

文房具ぶんぼうぐには、が右左に関係かんけいなく使えるはさみやカッターナイフ、左利ひだりききでも使いやすい定規じょうぎがあります。
料理りょうり道具には、こちらもの左右に関係かんけいなく使えるよう取っ手の位置いちが真ん中にあるおたまや、左利ひだりききでも使いやすいように取っ手が上についた急須きゅうすなどがあります。

❖文字の書体
実は文字の書体にもユニバーサルデザインがあります。より多くの人が間違まちがえにくく、はっきりしていて読みやすい考え方で開発された文字で、これをUD(ユニバーサルデザイン)フォントといいます。学校で使う教科書でも使われていて、今みなさんが読んでいる「広報こうほう東京都こどもばん」の記事も、UDフォントを使っています。

UDフォント

みんなが使いやすいデザイン都庁とちょうの中

さまざまな方がおとずれる東京都庁とちょうは、みなさんが気持ちよく安心して使えるように、設備せつびを整えています。その一部をご紹介しょうかいします。

案内あんない
白と黒ではっきりと見やすく、必要ひつよう情報じょうほうがすぐに分かるように工夫くふうされています。言語も英語えいごや中国語(簡体字かんたいじ繫体字はんたいじ)、韓国語かんこくごで書かれ、日本語がわからない人にも理解りかいできるようにしてあります。

案内あんないコーナー
だれもが利用りようしやすいように、手話や筆談での対応たいおうもしています。また、声を聞き取りやすくするためのスピーカーも設置せっちされています。

また、耳が聞こえない・聞こえにくい人がスマートフォンやタブレットを使って、画面しの手話通訳者つうやくしゃ経由けいゆして、リアルタイムでコミュニケーションが取れる仕組みを導入どうにゅうしています。

あなたが考える“みんなが使いやすい”デザインは?

このようにユニバーサルデザインは、まちや乗り物、家や学校の中など身の回りのさまざまなところで取り入れるよう進められています。
特定とくていのだれかのためではなく、すべての人が使いやすいように考えられたユニバーサルデザインは、ここで紹介しょうかいしたほかにもたくさんあります。あなたがふだん使っているものでも、実はほかの人には使いにくいものがあるかもしれません。みなさんもユニバーサルデザインでないものを見つけたら、どうすれば使いやすくできるのかを考えてみたり、どうすればこまっている人を助けることができるのかを考えてみましょう。あなたのアイディアで、“みんなが使いやすい”をデザインできるかもしれませんよ。

広報東京都こども版 秋の東京の街並み

取材しゅざい協力きょうりょく=東京都福祉ふくし局、財務ざいむ局、交通局

今月のTOKYOクイズ 今月の特集記事を読んでクイズに挑戦しよう!

他の特集も見る