特集

2024年1月号

さまざまな国や文化の人と理解りかいう“国際こくさい都市”東京

さまざまな国や文化の人と理解し合う“国際都市”東京
もくじ

あちらこちらで外国人の姿すがたが目立つようになってきました。新型しんがたコロナウイルスの世界的せかいてき流行がひと段落だんらくし、また観光客かんこうきゃくもどってきたようです。実は、それだけでなく、日本に住んでいる外国人の数も急激きゅうげきえており、東京都内に住む外国人は60万人をえました。

世界にはたくさんの国があり、それぞれ気候きこう自然しぜんだけでなく、らし方や習慣しゅうかんちがっています。さまざまな国の人が住む“国際こくさい都市”東京。おたがいの文化や習慣しゅうかん理解りかいうことが大切です。

190の国と地域ちいきから外国人が集まる“国際こくさい都市”東京

都内に住む外国人(日本国籍こくせき以外いがいの人)の数は、62万9651人(2023年10月1日現在げんざい)。これは金沢市かなざわし鹿児島市かごしましといった県庁けんちょう所在地しょざいちの人口を上回る数になっています。

都内に住む外国人(日本国籍以外の人)の数は、62万9651人(2023年10月1日現在)。これは金沢市や鹿児島市といった県庁所在地の人口を上回る数になっています。

コロナった時期もありましたが、2013年10月の39万736人とくらべると、この10年間でやく1.6倍にえています。

東京都内に在住する外国人の10年間での増加(上位5か国)

出身の国や地域ちいきは全部合わせるとなんとやく190もあり、世界中の国々からていることがわかります。

2023(令和5)年度の国政・地域別外国人人口(東京都の統計より作成)

外国から日本にた人たちは、すぐに日本語を理解りかいできるでしょうか? 病気やケガをしたとき、災害さいがいが起きたときなど、まだれない土地で、たくさんの不安ふあんかかえることになるかもしれません。

「多文化共生きょうせい」を支援しえんする東京都の取り組み

「東京都つながり創生そうせい財団ざいだん」は、東京都内に住む外国人の支援しえん地域ちいきのボランティア活動のサポートを行う団体だんたいとして2020年10月に設立せつりつされました。「人」と「人」をつなぐことで、みんなでささい、どんな人でも安心してらせる環境かんきょうづくりをすすめています。その大きな仕事のひとつが、おたがいの文化をみと協力きょうりょくしあう「多文化共生きょうせい」に根差ねざした社会づくりです。

具体的ぐたいてきには、外国語で相談ができる「多言語相談ナビ」の運営うんえい在住ざいじゅう外国人に役に立つ情報じょうほう発信はっしん(「東京都多文化共生きょうせいポータルサイト(TIPS)」)、日本語を身近な場所で学習できるようにする「地域ちいき日本語教育の推進すいしん」、「日本語を母語としない子どもへの支援しえん」といったサービスの提供ていきょうやこうした活動をしている区市町村や団体だんたい支援しえんをしています。

多言語相談ナビ

東京都つながり創生財団が提供する多言語相談ナビのオペレーター

知りたいことや生活でこまっていることなどを、無料むりょうでさまざまな国の言語を使って相談できます(電話代はべつ)。東京都の窓口まどぐちでは、英語えいご、中国語、韓国語かんこくごの3か国語で相談できますが、つながり創生そうせい財団ざいだんでは、やさしい日本語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ロシア語、タガログ語(フィリピンの言葉)、ベトナム語、ヒンディー語(インドの言葉)、ネパール語、フランス語、インドネシア語、ミャンマー語でも相談できます。

▶日本語を地域ちいきで学べるようにする活動

日本でらしはじめる外国人の中には、日本にはじめて日本語を勉強する人もいます。しかし日本語には「ひらがな、カタカナ、漢字」、そして相手によって使い方をえる「敬語けいご」などの表現ひょうげんもあり、学ぶのがとてもむずかしいと言われています。つながり創生そうせい財団ざいだんでは、日本語を勉強したい人や、子どもが日本語を勉強できる場所をさがしている人などのために、「東京日本語教室サイト」を開設かいせつし、地域ちいきで日本語を学ぶ場紹介しょうかいしています。

登録とうろくされているのは基本的きほんてき無料むりょうのボランティア教室ですが、くわしくは直接ちょくせつ問い合わせをしてください。

子どもが日本語を勉強できる場所を探している人などのために、「東京日本語教室サイト」を開設している

「やさしい日本語」を広げる活動

つながり創生そうせい財団ざいだんでは、日本語が初級しょきゅうの人にもわかるように簡単かんたんにした「やさしい日本語」を使うようびかけています。たとえば大きな地震じしんがあって津波つなみが起こりそうなとき、「高台に避難ひなんしてください」と言っても、「高台」「避難ひなん」という言葉を知らない人は理解りかいすることができません。でも、これを「高いところにげてください」と言いえれば、より多くの人につたわります。

外国人と話すというと「英語えいごで話さなければ」とかまえてしまう人がいるかもしれません。ですが、日本に住んでいる外国人の中には、日本語を勉強していて日本語で話したいと思っている人がたくさんいるといいます。何かこまっているような外国の人がいたら、わかりやすいやさしい日本語で話しかけてみてください。

あなたにとっての「当たり前」を見直そう

では、外国人にはどんなこまりごとがあるのでしょうか。つながり創生そうせい財団ざいだんには主に大人から、日本語を勉強したい、在留ざいりゅう資格しかく(日本に住むための資格)について相談したい、仕事や住む場所を見つけたいなどのなやみがせられるそうです。また、子どもの学校生活についてのこまりごとの話を聞くことが多いそうです。

たとえば子どもが小学校に通う場合、学校に入るときに、保護者ほごしゃは上ばきや帽子ぼうし体操着たいそうぎ補助ほじょ教材きょうざいなどたくさんの準備じゅんびをしなくてはいけません。何をどのようにそろえたらいいのかわからず、とまどう保護者ほごしゃも多いといいます。

つながり創生そうせい財団ざいだんによると、おそろいの帽子ぼうしをかぶって通学することも、授業じゅぎょうが終わったあとに当番でそうじをすることも、日本では当たり前になっていますが、世界ではそうではない国や地域ちいきもあるそうです。また、弁当べんとうというと簡単かんたんなものを持たせる国や地域ちいきも多いため、遠足や運動会などの行事で、時間をかけて準備じゅんびをした日本のお弁当べんとうを見ておどろくことも多いそうです。

さまざまな国や文化の人と理解し合う“国際都市”東京 例えば子どもが小学校に通う場合、「学校に入るときに、保護者は上ばきや帽子、体操着、補助教材などたくさんの準備をしなくてはいけません。何をどのようにそろえたらいいのかわからず、とまどう保護者も多いそうです。おそろいの帽子をかぶって通学することも、授業が終わったあとに当番でそうじをすることも、日本では当たり前になっていますが、世界ではそうではない国や地域もあります。また、弁当というと簡単なものを持たせる国や地域も多いため、遠足や運動会などの行事で、時間をかけて準備をした日本のお弁当を見て驚くことも多いそうです。

「もし外国人の友だちが同じ学校にいて、みんなとちがうところがあっても、それを『自分たちとちがっておかしい』と考えるのではなく、『国や地域ちいきによっていろんなことがちがっている』と受け止めてほしいです。やさしい言葉で会話をすると、もっとほかに、そのお友だちの国や文化について知ることもできるかもしれません」とつながり創生そうせい財団ざいだんでは話しています。

外国からた子どもたちは、毎日の生活に使う日本語をおぼえたとしても、学校の勉強に使う日本語がわからないことがあります。たとえば算数で「平行」「垂直すいちょく」「分数」といった言葉がわからないと、問題をくことができません。国によっては、九九がない所もありますし、筆算の仕方も国によってやり方がちがうことがあります。そうした言葉ややり方のちがいでつまずいたことから勉強についていけなくなってしまい、学校がつまらないから行きたくない、と言い出す子どももいるそうです。みなさんも、もし教室で勉強がわからなくてこまっている外国のお友だちがいたら、できるだけわかりやすい言葉で教えてあげられるといいですね。

さまざまな国や文化の人と理解し合う“国際都市”東京

ことなるものを受け入れ、おたがいに理解りかいを深めよう

つながり創生そうせい財団ざいだんは「アメリカやヨーロッパ、アフリカの出身の人は、見た目が日本人とちがうことが多いのでわかりやすいですが、たとえば中国や台湾たいわん韓国かんこくなど東アジアの国や地域ちいきからた人たちなどは、日本人と外見があまりちがいません。そのため、外国人だということがわからずに、こまっているのに見過みすごされてしまうことがあります。世界には外見がていても、言葉や習慣しゅうかんちがう国がたくさんあるということもぜひ理解りかいしてほしいです」と話します。

とくに東京都は、さまざまな国や地域ちいきから、多様な文化や習慣しゅうかんを持った人々が集まる“国際都市”です。おたがいのちがいを「ちがっていていいんだ、ちがっているから面白いんだ」と受け止め、理解りかいを寄せ合うことはとても大事なことです。たがいへの理解りかいが“ちょっとした心遣こころづかい”で深まっていくのは、相手が日本人でも外国人でも同じ。近くに住む外国ルーツの人々と交流し、日本の文化や人々を知ってよりきになってもらうため、自分にできそうなことを考えてみましょう。

さまざまな国や文化の人と理解し合う“国際都市”東京

取材協力=東京都つながり創生そうせい財団ざいだん

👉多言語相談ナビ
👉東京都多文化共生きょうせいポータルサイト(TIPS)
👉東京日本語教室サイト
👉やさしい日本語普及ふきゅう啓発けいはつ

きみは何問わかるかな?おさらいおさらいワークシート

他の特集も見る